正月にお金を使うと1年お金に困ると
お正月というのは日本人にとって、一年の中で最大のイベントです。家族はもちろんですが、親戚なども集まりお年玉、料理、お酒など、出費をする機会が多いでしょう。またはこちらが帰省をするという立場であれば、交通費など家族分になるので、こういった場合も出費は大きくなります。なぜなら飛行機代などやホテルなどは一年の中で最も高額になってしまう時期だからです。
しかし、一年最大のイベントでもあるお正月です。この時期のために一年間頑張って働いてきたという考え方もあり、ぱーっと使うというのも粋かもしれません。しかし、この三ヶ日の大きな出費のためにその1年お金に困るような状態になってしまったなどという人も少なくはないかもしれません。
そこで今回は三ヶ日に余裕で出費をできるように、普段から備える方法を考えてみたいと思います。まずは、なんといっても普段使用している電気代を節約するといったことから考えてみてはいかがでしょうか。例えば冷蔵庫。キッチンの面積上仕方が無い場合もありますが、なるべく壁やものを密着させず、冷蔵庫自体の周りにスペースができるようにしていてください。周りにものがあることで冷蔵庫自体をあたためてしまい、余分な電気代がかかってしまいます。さらに、見落としがちなことですが、契約している電気のアンペア数をできるだけ低く設定するということで消費電力を抑えるという方法もあります。電子レンジなど消費電力の高い機器を2つ以上同時に使用するとブレーカーが落ちるという状態になりますが、使いすぎを避けることができます。担当の電力会社に相談してみましょう。
そういったいろいろな方面からの節約で、一年の一大イベントであるお正月もちょっと贅沢に過ごすことができるのではないでしょうか。お正月のお金の使い過ぎた場合も、節約で、翌年まで乗り切るという事は重要です。電気代やガス代などそういった部分は普段の生活を見直すことによってかなり削減できるといわれています。